スティーブ・ヒレッジ

2010年05月11日

STEVE HILLAGE / FISH RISING 4

Fish Rising
Fish Rising
クチコミを見る


1975

[曲目リスト]
1. Solar Musick Suite
2. Fish
3. Meditation of the Snake
4. Salmon Song
5. Aftaglid

David Allenを中心に結成され、個性的な浮遊感を持ったサイケデリックなスペース・ロックを確立したプログレッシブ・ロックシーンを代表するバンド GONG。その全盛期を支え続けた名ギタリストによる75年デビュー作。

Pierre Moerlin、Tim Blake、Didier Malherbe、Gili Smythといった当時のGONGメンバーが集結し、加えて名キーボーディストDave StewartやHENRY COWのLindsay Cooperといった豪華なサポートを受けて製作された本作は、GONGはもちろん、後の彼の音楽性に通じる浮遊感を持ったサイケデリック・ロック色を強く見せており、STEVE HILLAGE主導のGONGという見方も出来る快作です。

にほんブログ村 音楽ブログへ

「♪カステラ1番、電話は2番、3時のおやつは文明堂〜♪」初めてテレビに登場したのは昭和37年です。「電話は2番」になったのは、「肉は1番、電話は2番」と宣伝して、その味と共に評判になっている大阪のすき焼きの宣伝文句にヒントを得ました。カステラの文明堂は明治33年に長崎の地で創業しました


2009年07月26日

ゴング、結成40周年アルバム『2032』を9月にリリース!スティーヴ・ヒレッジと勝井祐二が参加 3

gong 2032
 鬼才デヴィッド・アレンの実験精神を音楽的に昇華した、サイケデリック/プログレッシヴ・ロック・バンドのゴング(Gong)。7月24日には〈FUJI ROCK FESTIVAL'09〉へも出演を果たす彼らのニュー・アルバムがついに完成! 今年で結成40周年を迎えたレジェンド・バンドが、その記念すべき節目に放つファン待望の新作です!
 
 新作のタイトルは『2032』。現在のラインナップは、デヴィッド・アレン(Vo,G)のほか、ジリ・スマイス(SpaceWhisper)、ミケット・ジラウディ(Key,Vo)、クリス・テイラー(Ds,Vo)、セオ・トラヴィス(Sax,Flute)、マイク・ハウレット(B)、そして、1970年代にゴングが発表した“ラジオ・ノーム・インヴィジブル3部作”(『フライング・ティーポット』『エンジェルス・エッグ』『ユー』)以来となるレコーディング&ツアー参加に話題が集まるスティーヴ・ヒレッジ(G/Steve Hillage/システム7)。
アルバムは全14曲入りで、ROVOの勝井祐二(vn)が1曲にゲスト・ミュージシャンとして参加しています。発売は日本盤(WAKY-O25 税込2,500円)は9月16日に、ヨーロッパ盤は9月21日にそれぞれ予定されています。
 
 日本での発売元であるWakyo Records内には特設ページが先日よりオープン。全曲試聴も可能となっていますので、新たなゴング・ワールドをアナタもぜひご体験ください!
 
●『2032』
*日本盤(WAKY-O25 税込2,500円):9月16日発売
*ヨーロッパ盤:9月21日発売
 
1. City of Self Fascination
2. Digital Girl
3. How To Stay Alive
4. Escape Control Delete
5. Yoni Poem
6. Dance With The Pixies
7. Wacky Baccy Banker
8. The Year 2032
9. Robo-Warriors
10. Guitar Zero
11. The Gris Gris Girl
12. Wave And A Particle
13. Pinkle Ponkle
14. Portal

CDジャーナル

にほんブログ村 音楽ブログへ

カステラの文明堂は明治33年に長崎の地で創業しました




2032
クチコミを見る


2006年06月29日

ディスコグラフィ/スティーブ・ヒレッジ

ソロアルバム

Fish Rising (1975年)

L(1976年)

Motivation Radio (1977年)

Green(1978年)

Live Herald(1979年)

Rainbow Dome Musick (1979年)

Open/Studio Herald (1979年)

For to Next/And Not Or (1983年)


QVCジャパン

にほんブログ村 音楽ブログへ


2006年06月17日

スティーブ・ヒレッジ/略歴 5

シュテファン・シンプソン・ヒレッジ(Stephen Simpson Hillage)は、1951年8月2日、ロンドン・ウォルサムストウで生誕した。彼は「シティ・オブ・ロンドン・スクール」というハブリック・スクールに通っていたときにデイブ・スチュワート、モント・キャンベル、クリープ・ブロックスと共に最初のバンドであるユリエル('Uriel')を結成した(1967年のこととされる)。そのバンドは尿瓶('Urinal')に通じるということからマネジメント側から改名させられ、1969年にはアルザキル('Arzachel')というグループに発展するが、ヒレッジはそのバンドを「大学に進学する」という理由で脱退した。ヒレッジの脱退したバンドはメンバーを変えて1968年にエッグ('Egg')へと発展し、そのバンドは高い評価を得る(エッグの三枚目のアルバムである"Civil Surface"にヒレッジはゲストとして参加している)。

1971年にヒレッジは音楽界に戻りKhanを結成した(そのバンドでは友人であるデイブ・スチュワートがキーボードを担当する)。翌年にアルバム"Space Shanty"を発表するが、同じ年にグループは解散した。次に彼はケビン・エヤーズと組んだり、1973年から1974年にかけてゴングの有名な作品『ラジオ・グノーム三部作("Radio Gnome Trilogy")』にギタリストとして参加したりと様々なグループを渡り歩く。彼の名前が世界の音楽シーンに知れ渡ったのはまずゴングへの参加以降のことであろう。

しかし、1975年から彼は本格的にソロ活動に転向する。彼のソロ作品は主にゴングにおける作曲と連続性を持っており、1970年代におけるジミ・ヘンドリックス以降の展開、及びパンクロック直前の雰囲気の中で、ギタリストとして、あるいはプログレッシブ・ロック/フュージュンの作曲家・演奏家として、着実にキャリアを積んでいった。彼のアルバム"L"はトッド・ラングレンのユートピアのメンバーと録音されたものであり、さらにGreenはピンク・フロイドのニック・メイソンがプロデュースに当たった。

これら1970年代の作品は、彼の長年のガールフレンドであるミケット・ジラウディの協力を得てスタジオにおける複雑な制作技術を詰め込んだものである。フュージョンやスペイシーなギターサウンドはゴングのサウンドの延長線でもあったが、次第にシンセサイザーなどを取り入れたアンビエントな雰囲気へと変わっていく。この頃、ヒレッジはヒッピー文化の一人として見なされていたが、彼の作品の売り上げはパンクロックの到来とともに次第に下落していった。

ヒレッジはイギリス・アンダーグラウンド文化の中心であった、ロンドンのラドブローク・グローブ周辺で時間を過ごし、ホークウィンド ('Hawkwind'、アンダーグラウンドの共同体的なバンド)の結成メンバーであるニック・ターナー('Nik Turner')と仕事をした。

1979年にアンビエントな作品であるRainbow Dome Musickをリリースした後に、ヒレッジは1990年代初頭にジラウディと再び組んで'システム7'を結成した。そのバンドはまもなくロンドンのアンダーグラウンドなダンスシーンの一角を形成するようになった。彼のプログレッシブロックからテクノ/ダンスミュージックへの転向は一時期埋没しつつあった彼の存在を1980年代以降に再び評価へと押し上げることとなる。

1980年代以降、ヒレッジは録音プロデューサーとしても仕事をしている。例えばシンプル・マインズやロビン・ヒッチコックらの録音制作に就いた。1990年代では、(1995年に同名のアルバムを発表した)クリスチャンズ などのグループをプロデュースする仕事に就いた。 ヒレッジは'1, 2, 3 Soleils'とも呼ばれているraïという音楽ショーも1990年代にプロデュースしている。それはアルジェリアの歌手であるFaudel、ラシッド・タハ(Rachid Taha)、Khaledらを参加させたショーであった。1990年代中葉から、ヒレッジはギタリスト兼プロデューサーとして、主にラシッド・タハの音楽制作に加わっている。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

にほんブログ村 音楽ブログへ



Green /Steve Hillage 5

Green


[曲目リスト]
1.SEA NATURE
2.ETHER SHIPS
3.MUSICK OF THE TREE
4.PALM TREES(LOVE GUITAR)
5.UNIDENTIFIED(FLYING BEING)
6.U.F.O.OVER PARIS
7.LEYLINES TO GLASSDOM
8.CRYSTAL CITY
9.ACTIVATION MEDITATION
10.THE GLORIOUS OM RIFF


STEVE HILLAGE     GUITARS、SYNTH、VOICE
MIQUETTE GIRAUDY  SYNTH、VOICE
JOE BLOCKER       DRUMS
CURTIS ROBERTSON JR  BASS

1978

元ゴング、現システム7のスティーブ・ヒレッジの4thで最もプログレ的な傑作。ピンクフロイドのニック・メイスンとの共同プロデュースによる、立体感のある音像が印象的である。

一貫して背景には、エコーの深いギターや色鮮やかなシンセがとても繊細にちりばめられていて、宇宙、自然、神秘といったものへの同調が感じられ、ゴングゆずりのドラッギーな幻想性と見事に融合している。

そして、彼のテクニカルなギターにも細心のエフェクト処理がなされ、サウンドは常にキラキラとした光と鮮やかな色彩に満ちている。リズム隊のプレーもパワフルでカラフル、惚れ惚れするほどのテクニシャンぶりで、ヒレッジの楽曲の陶酔感に拍車をかけている。

ヒレッジのギターは、3,4曲目が特に素晴らしく、流暢で情熱的だが、自然な優しさを内包したしなやかさで聴者を包み込むように演奏されている。例えるなら、月や太陽の光を浴びている様な感じ。きっと彼自身そんな人なのであろう。しかし、過剰にかけられたエフェクトが全く嫌味に感じられないメイスンの感覚の確かさにも感心する。

5曲目は、ハネまくるリズムがとてもカッコよく、それをバックにヒレッジは気持ち良さそうにギターを弾きまくる。最もノリのよい曲。ドラム、すごいです。

アルバムの最後に収められているのは、ゴング時代の曲で、変拍子を含んだヘヴィーなインスト。
まるで楕円形のものがハイスピードで転がってゆくようなスリルがある。
ゴングのヴァージョンと聴き比べると面白いと思うが、此方の方がプログレ的にすごい。

このように、いくつかの聴きどころを書いたが、とても完成度の高い作品で、実は全てが聴きどころと言っても決して言い過ぎではない。プログレ・ファンへの超推薦盤です。

インパクト  90
テクニック 100
ポップ性  100
コンセプト 100
センス   100

COWBELL

にほんブログ村 音楽ブログへ



INDEX
[PR]



シマンテックストア

にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村 音楽ブログ PV・CDレビューへ

Thanks! Comments
Profile

ukiki

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Archives
QRコード
QRコード
TagCloud
  • ライブドアブログ